軽自動車のタイヤ交換・タイヤ選びについて

お車に合ったタイヤ選びをしていますか?

実は、お車のタイプに合ったタイヤ選びをすることで、乗り心地や安全性が格段に良くなります。

この記事では軽自動車に合ったタイヤ選びについて解説します。

カンタン予約・お店で待たない!

タイヤ交換をWEBで予約

軽自動車に合ったタイヤを選ぶポイント

車の特徴を把握する

近年、軽自動車は人気に伴いラインナップが増えています。

明確な定義はないものの、一括りに「軽自動車」というには多くの種類があります。ダイハツ・ミラのようなベーシックな形の「ハッチバック系」や、背が高く室内が広く使えるホンダ・NBOXなどの「トール・ハイト系」。他にも、大径タイヤでオフロードの走破性も高い・ジムニーなどの「SUV系」、2シータで運転の楽しさを味わえるダイハツ・コペンなどの「スポーツ系」など幅広いラインナップがあります。

ご自身がお乗りの車種がどのようなタイプなのか確認しておきましょう。それぞれの車種タイプにあったタイヤがございます。
タイヤの特徴を把握する
先ほどは軽自動車には様々なラインナップがあることに触れましたが、一方で共通の特徴と言えば何が思い浮かぶでしょうか。
小回りがきく。利便性が良い。見た目が可愛い。維持費が比較的安い。そしてタイヤが小さい。

これらの特徴は普通車と比べると以下のような影響をタイヤに及ぼします。

・タイヤの外径が小さく、回転数が多いため摩耗しやすい
・旋回時に負担がかかりやすい
・車幅が狭いため、ふらつきやすい
・タイヤの幅が狭く、接地面が少ないため制動力が低い

このような軽自動車に共通した特徴と、ボディータイプ別の特徴を把握した上でタイヤを選びましょう。

自分が重視する性能を選ぶ

これまで選ぶポイントを紹介しましたが、では実際にどう選んだらよいのかを紹介します。

燃費性能、ウェット性能、乗り心地、安定性など、どれを重視したいかも合わせて考えておくとタイヤ選びがスムーズです。

軽自動車の分類を問わない低燃費タイヤ

軽自動車の良い点の一つに、大型車と比べ燃費が良いことが挙げられます。低燃費タイヤを確認するには、まずラベリング表示を見てみましょう。国内メーカーのタイヤは、燃費性能とウェットグリップの性能をアルファベットを使い段階的にランク付けしています。

まず燃費性能は転がり抵抗性能といい、AAA~Cのアルファベットでランク付けされています。AAAに近づくほど転がり抵抗が低くなり、燃費性能がよくなります。

次にウェットグリップ性能ですが、a~dのアルファベットでランク付けされています。こちらはaに近づくほど、濡れた路面でのブレーキング性能がよくなります。

そしてJATMA(一般社団法人 日本自動車タイヤ協会)では、転がり抵抗性能がA以上。ウェットグリップ性能がa~dの範囲にあるタイヤは、低燃費タイヤと定義しており、基準を満たしたタイヤには下記マークが表示されています。
耐摩耗性の高いタイヤを選ぶ
軽自動車の特徴で述べた通り、外径が小さく、同じ距離を走行する場合にほかの車種と比べ回転数が多くなります。

耐摩耗性はラベリングなどの分かりやすい性能表示はありませんので、お近くのオートバックスにご相談ください。
ふらつきを抑える、安定性を重視する
トール系など全高の高い軽自動車は、ほかのタイプの車に比べて天井が高く造られています。

これは同乗者が快適に過ごせる空間の確保や、荷物をたくさん積めるなどのメリットを生み出しますが、その反面、重心が高くなることにより、風にあおられたり、高速道路走行時の車線変更で、車体がふらつきやすくなるなどのデメリットもあります。

このデメリットを軽減し、安心かつ快適に運転できるタイヤを選びましょう。
快適性能・静粛性能を重視する
軽自動車用タイヤの中にも、快適性能・静粛性能が高いタイヤがあります。家族で使用するお車や、音楽を楽しむ方におすすすめです。

ロードノイズという言葉を聞いたことがあるでしょうか。ロードノイズとは、車の走行中にタイヤと路面が摩擦することにより起こる音のことです。車に乗っている際「ゴー」という音が聞こえることがあると思います。ロードノイズがひどいと会話が聞き取りづらかったり、大好きな音楽が楽しめなかったりします。

実はこの騒音、タイヤ選びで解消することができます。各タイヤメーカーより、このロードノイズを軽減し静かで快適な車内空間を実現するためのタイヤが作られています。
走行性能を重視する
軽自動車の魅力は小回りが利くことです。日本の狭い道も、気軽に運転ができます。

そんな運転に安定性・安心感を追加するのが走行性能の高いスポーツタイヤです。

取り付けられる車種は限られるものの、特に車線変更やカーブを曲がる時の高剛性感があり非常に安心して運転できます。取り付け可能な範囲で幅の広いタイヤを選択することも、走行性能を高くできる一つの方法です。

最後に

軽自動車のタイヤ選びについて、様々なポイントをご紹介しましたが、タイヤの種類はたくさんあるので、実際に見てみると何を選んでいいのかわからなくなることもあるかと思います。

そんな時はお近くのオートバックスにお気軽にご相談ください。豊富な経験と知識から、お客様の乗り方に合ったタイヤをご提案させていただきます。

> タイヤ交換ならオートバックス(費用・交換時期の目安・予約)

タイヤ交換はどうやって予約すればいいの?
オートバックスでタイヤ交換するときの費用は?
ページトップへ