タイヤの溝の測り方をわかりやすく解説!車検に通る深さは何ミリ?
タイヤは、安全・安心なカーライフのための重要な要素です。タイヤの性能を発揮するためには、タイヤに刻まれた溝を正確に測る必要があります。それは、タイヤの残り溝で、タイヤの交換時期などを知ることができるからです。では、タイヤの溝は、どのような方法で測ればいいのでしょうか。
この記事では、タイヤの残り溝の測り方やタイヤの溝を定期的に測ったほうがいい理由のほか、タイヤの溝以外のチェックポイントなどについて解説します。
タイヤの残り溝の測り方
タイヤの溝は、さまざまな方法で測ることができます。まずは、タイヤの残り溝を測るための方法について解説します。タイヤの溝の深さは、車検時の保安基準のクリアや安心・安全なドライブに直結するため、正確に把握しましょう。
スリップサイン・プラットフォームをチェックして測る
タイヤの溝には、タイヤの適切な交換時期を知らせてくれる「スリップサイン」という目印がついています。スリップサインはタイヤの溝の深さの残りが1.6mmまで減った際に露出します。スリップサインが見えたら、タイヤの交換が必要です。
スタッドレスタイヤの場合は、スリップサインと同時に「プラットフォーム」もチェックするポイントとなります。プラットフォームは新品時で約10mm程度の溝が、50%減ると露出します。プラットフォームが表れたら、タイヤをすみやかに交換しましょう。
スリップサインについては、下記の記事もご覧ください。
関連記事
タイヤのスリップサインの見方とは?タイヤ交換の判断基準も紹介
タイヤ溝ゲージを使って測る
タイヤ溝ゲージ(デプスゲージ)は、タイヤの溝の深さを測定するための専用ツールです。タイヤ溝ゲージをタイヤの溝に対して垂直にあて、溝に合わせてスライドさせれば、残り溝の深さを測定できます。
なお計測時には、ほかの部分より盛り上がっているスリップサインを避けるようにしましょう。
タイヤの溝に硬貨をあてて測る
タイヤの溝は、硬貨を使って簡易的に測ることも可能です。サマータイヤの場合は10円玉硬貨を溝にあてて、数字の「10」が全部見えていた場合は、溝が1.6mm未満となっている可能性があります。スタッドレスタイヤの場合は、100円玉を使用して計測します。
この測定方法は手軽でどこでも簡単にできますが、あくまで溝が少ないことを示す”目安”であることに注意してください。
ノギスを使って測る
ノギスは、物の長さや太さを測る副尺目盛り付きの測定工具です。ノギスを使っても、タイヤの溝の深さを正確に測ることができます。
ノギスの「デプスバー」という尖った先端部分をタイヤの溝に垂直に差し込み、可動部分である「スライダー」を動かすことによって計測が可能です。
タイヤの溝を定期的に測ったほうがいい理由
タイヤの溝の深さを定期的に測ることで、タイヤの交換のタイミングを知ることができます。では、タイヤの溝を測らないとどのようなデメリットがあるのでしょうか。ここでは、タイヤの溝を定期的に測ったほうがいい理由について解説します。
タイヤの溝が1.6mm未満になると車検に通らなくなる
タイヤの溝の深さが1.6mm未満になると、車検に通りません。
これは、道路運送車両の保安基準第9条に「自動車の空気入ゴムタイヤは、堅ろうで、安全な運行を確保できるものとして、強度、滑り止めに係る性能等に関し告示で定める基準に適合するものでなければならない」と明記されているルールであり、これに抵触すると、整備不良車と見なされます。
タイヤの残り溝1.6mm未満の普通車を公道で走らせた場合は、違反点数が加算され、反則金を科されてしまう可能性があるので注意が必要です。
■タイヤ溝の深さの車検合格基準
|
一般道路 |
高速道路 |
乗用車・トラック |
1.6mm |
1.6mm |
小型トラック |
1.6mm |
2.4mm |
大型トラック・バス |
1.6mm |
3.2mm |
車の走行性能に影響を与える
タイヤの溝の深さは、正確に止まったり、曲がったりといった走行性能に大きく影響を与えます。
溝が浅くなったタイヤでは、雨の日に路面にある水膜を十分にかき出してくれなくなります。そのため、制動距離が伸びたり、コントロールが困難になったりする可能性が高まるのです。
また、タイヤの溝が浅いと、雨天の高速走行時にタイヤが路面と接地しなくなってしまうハイドロプレーニング現象が起こりやすくなります。
溝以外のタイヤのチェックポイント
タイヤの溝は安全・安心なドライブのために重要ですが、安全・安心なドライブのためには溝以外にもチェックしておくべきことがあります。ここでは、タイヤの溝以外のチェックポイントについて解説します。
タイヤのひび割れ(クラック)
タイヤのひび割れ(クラック)は、タイヤの側面(サイドウォール)などに生じる細かい亀裂のことを指します。
ひび割れは、ゴムの経年劣化や直射日光(紫外線)、タイヤワックスの影響などによって発生します。ひび割れが、内部のコードに達していた場合は交換する必要があります。
なお、空気圧不足・過多によってひび割れがさらに拡大するおそれがあるので、空気圧管理には注意してください。
タイヤの傷
タイヤの傷は、道路上の釘やガラスなどの異物が刺さったり、縁石などに側面が接触したりすることによって生じます。タイヤの傷についても、内部のコードを損傷するほど深い場合は交換する可能性があります。
また、深い傷によってタイヤバーストのリスクもあるため、早急な対応が必要です。
タイヤ側面の変形
タイヤの側面の変形や膨らみ(ピンチカット)は、タイヤ内部のコードにダメージがあることを示す兆候です。このような変形は、タイヤバーストの危険をはらんでいます。すみやかに新しいタイヤに交換する必要があります。
タイヤのゴムの硬度
氷雪路での走行性能に長けたスタッドレスタイヤは、凍結した道や雪道での走行を目的として作られているため、低温時でも硬くなりにくいゴム素材を使用しています。
しかし、経年劣化によりゴムが硬化すると柔軟性が失われ、スタッドレスタイヤの本来のグリップ力を発揮できなくなります。タイヤの溝を気にする人は多いですが、実は硬さも意外に重要なポイントです。
ゴムが硬くなってしまったスタッドレスタイヤでは凍結路や雪道で滑りやすくなるため、シーズン前の履き替え時には、ゴム硬度のチェックが不可欠です。
タイヤの偏摩耗
タイヤの一部だけが異常に摩耗することを偏摩耗といいます。偏摩耗の原因としては、空気圧不足や空気圧過多のほか、タイヤの取り付け角度(ホイールアライメント)のずれや急ブレーキ・急ハンドルといった運転方法などが考えられます。
このような偏摩耗は、燃費や乗り心地の悪化だけでなく、タイヤの走行性能低下や交換時期を早めるといったデメリットをもたらすので注意してください。
タイヤの空気圧
タイヤの適正な空気圧を保っていないと、タイヤの性能を最大限に引き出すことができなくなります。
空気圧不足や空気圧過多は、燃費や操縦性の悪化のほか、偏摩耗やタイヤバーストなどのトラブルの原因にもなるので、必ず適正空気圧を保つようにしましょう。
タイヤを長持ちさせる方法
タイヤの安全性能を保つための方法はいくつかあります。ここでは、タイヤを長持ちさせる方法として、タイヤ本体に関してできることについて解説します。
タイヤをローテーションする
タイヤローテーションとは、タイヤの摩耗を均等にするために、定期的にタイヤの位置を前後左右で入れ替える作業です。タイヤローテーションを行うことにより、特定のタイヤに起きる偏った摩耗を抑えることができます。
適正空気圧に保つ
適正な空気圧を維持することで、タイヤの交換時期を延ばすことができます。
タイヤの空気圧が不足していたり、あるいは過度に入っていたりすると、燃費が悪くなったり、摩耗が早くなったりするので注意が必要です。また、タイヤバーストやハイドロプレーニング現象などのリスクを軽減するためにも、空気圧管理は不可欠です。
適切な環境で保管する
タイヤにとって、高温や直射日光(紫外線)、油やストーブなどの熱源は大敵です。これらは、タイヤのゴムを劣化させる原因となるからです。また、タイヤを雨ざらしにしておくのもタイヤコードがさびる原因となります。
タイヤは冷暗所でカバーをかけて保管すると、長持ちにつながります。適切な保管がされたタイヤは、3年間性能をキープできるということがタイヤメーカーの実験結果でわかっています。タイヤはできるだけ適切な環境で保管しましょう。
日常的に点検する
運転前にタイヤの溝の深さやひび割れ、傷などのダメージを定期的にチェックすることで、問題を早期に発見できる可能性が高まり、結果としてタイヤを長く使えるようになります。
特に、冬場のスタッドレスタイヤは、適切なチェックが安全運転のキーポイントとなるでしょう。
タイヤを長持ちさせるための車の運転・メンテナンス
タイヤの長寿化は、タイヤ自体のケアやチェックだけでなく、日々の運転などにも関係します。ここでは、タイヤを長持ちさせるための運転やメンテナンスについて解説します。
- 丁寧な運転を心掛け、急発進・急停止を控える
-
車の丁寧な運転で、タイヤは長持ちします。反対に、急ハンドルや急アクセル・急ブレーキなど、タイヤへの過度なストレスは交換時期を早めます。反対に、滑らかな加速や減速などを心掛けることで、タイヤの摩耗を抑えられます。
- 過積載を避ける
-
車のトランクなどにたくさんの荷物を積む過積載状態が続いていると、タイヤに過度な負荷がかかります。また、片側だけに偏った荷物の積み方も、タイヤにダメージを与える可能性があります。
車にたくさんの荷物を載せたまま走れば燃費も悪化するため、搭載する荷物は必要最小限にしておくことをおすすめします。
- ホイールアライメントを調整する
-
車にタイヤを取り付ける際の角度を適正な状態に調整することを、「ホイールアライメント調整」といいます。ホイールアライメントがずれていると、タイヤが偏摩耗したり、直進性が悪化したりとデメリットが大きくなります。
定期的にカー用品店などでホイールアライメントをチェックし、調整することでタイヤを守ることができるでしょう。
タイヤの日常的なメンテナンスをオートバックスで行おう
車のタイヤは、新品購入時に最も高い性能を発揮しますが、徐々に消耗していくもの。溝の深さやひび割れ、傷など、さまざまなポイントを定期的にチェックする必要があります。日常のメンテナンスを自分ではできなかったり、チェックに不安があったりする場合は、オートバックスに在籍するプロの整備スタッフに任せるのがおすすめです。
オートバックスでは、いつでも無料でタイヤの安全点検を行っています。おでかけ前や、月に一度の点検など、お気軽にお申し付けください。
また、パンクやバーストなど、突然のタイヤトラブルに対応する「あんしんタイヤ補償」もご用意しています。オートバックスでタイヤ購入後にあんしんタイヤ補償に加入すると、1本だけパンクしたときでも、限度額内であれば無料で新品タイヤ4本に交換します。
安全・安心なカーライフのために、オートバックスのメンテナンス会員とあんしんタイヤ補償の加入をご検討ください。オートバックスのタイヤ交換とあんしんタイヤ補償については、こちらからどうぞ。
- タイヤ交換の予約はできる?
-
ご予約可能です。
ただし一部店舗では承っていない場合がございます。
作業をご希望の店舗までお問い合わせください。
>お問い合わせはこちら
- オートバックスでタイヤ交換するときの費用は?
-
タイヤを新規でご購入いただく場合・お持ち込みの場合、ノーマル(夏)タイヤ⇔スタッドレスタイヤの履き替え(脱着)等、作業内容・車種によって変わります。
>目安工賃・目安作業時間はこちらよりご確認ください。