【ピットサービス紹介】バランス調整

【オートバックスの整備品質 No.008 ホイールバランス調整】

AUTOBACS GUYS全国のオートバックスから選りすぐられたプロフェッショナルなメカニックたちの総称です。スーパーオートバックス函館(北海道)で、二級整備士自動車検査員を担う天野孝宣がホイールバランス調整の重要性について解説します。

※オートバックスにおけるホイールバランス調整の費用はタイヤ・ホイール1本あたり税込1,100円~となっています。

カンタン予約・お店で待たない!

タイヤ交換をWEBで予約

ホイールバランス調整とは?

 

「タイヤとホイールは車を走らせるのに欠かせないものです。このタイヤ・ホイールには進行方向に対して横に振れたり、縦に振れたりする性質があります。

その状態をホイールバランスと呼びますが、このバランスがズレていると、スピードが上がったときに、ハンドルが取られることがあります。また、進行方向に対して車が右に逸れたり、左に逸れたりといった現象が起きてしまいます。

こういったことを防ぐためにホイールバランス調整が必要になります」

丸いタイヤもホイールも、厳密には真円ではなく、重量も360度均一ではありません。この重量の偏りによって、どうしてもホイールバランスに狂いが生じてしまいます。このバランスを整える作業がホイールバランス調整です。

ホイールバランスを整えないまま走行すると、車がまっすぐに進まなかったり、ステアリングホイールから激しい振動が伝わってきたり、安全性が損なわれます。このようなことからホイールバランスの調整は必須メンテナンスのひとつに数えられます。

ホイールバランスをとるべきタイミングとは?

 

「ホイールバランスが必要になるタイミングはタイヤを新しくしたときです。タイヤの交換頻度は3年に1度と言われていますので、交換のタイミングでホイールバランスを取るようにします」

タイヤは摩耗したら交換する。これはよく知られていることですが、実は摩耗が進んでいなくても時間の経過とともにタイヤは劣化して硬化します。硬化によって割れなどが発生することもあります。

そのため、オートバックスでは、メンテナンスの目安として3年に一度のタイヤ交換を推奨しています。もちろん、使用状況によって異なりますので、タイヤの状態を定期的にチェックすることも欠かせません。

 

「ホイールバランスはタイヤの溝の減り方や、ホイールが車重に対して少しずつ歪んでしまったりですとか、目で見てもわからない歪みが発生します。

できればタイヤを交換するときだけでなく、現在履いているタイヤ・ホイールのバランスの定期的な調整もおすすめします」

ホイールバランスが狂ってしまう理由には、さまざまなものがあります。タイヤが著しく偏って摩耗することが原因になることもあります。また、縁石を乗り越えたり、大きな衝撃がホイールに加わると僅かな歪みが生じてホイールバランスが狂うこともあります。

タイヤを交換しなくても、できれば年に一度はホイールバランスを調整するようにしましょう。

ホイールバランスのみの作業内容

 

「お車に付いているタイヤとホイールを取り外します。ホイールに取り付けられているバランスウエイトを全て取り除きます。何もウエイトが付いていない状態で空気圧を適正に調整してから、ホイールバランサーにセットして、左右のズレをチェックします。左右で何グラムずれているのかを確認して調整します。」

ホイールバランスの調整はバランスウエイト(鉛もしくは鉄)を用います。バランスウエイトはグラム単位で使用します。

ホイールバランサーの測定結果にもとづいて、ホイール外周部の正確な位置に、適正な重さのバランスウエイトを装着します。

※オートバックスグループでは鉄のみを使用しています。

タイヤ交換の中でのホイールバランス調整の流れ

 

「タイヤを交換するタイミングで実施するホイールバランスの調整手順をご紹介します。

まず、タイヤ・ホイールを車体から取り外します。次に、タイヤとホイールの空気を抜いたら、古いバランスウエイトをすべて取り除きます。ホイールからタイヤを取り外して、新しいタイヤを組み付けたら、エア圧の調整を行い、漏れなどがないかを確認します。

組み込んだタイヤ・ホイールをホイールバランサーにセットして、左右のバランスのズレを測定後、ホイールに合ったウエイトを取り付けます。

ウエイトには打ち込みタイプと、アルミホイールに用いる貼りタイプの2種類があります。」

新品のタイヤには軽点マークと呼ばれる印が付いています。タイヤの外周上でもっとも軽い位置を示すものです。一般的には、ホイールのゴムバルブ(エアバルブ)が装着される位置に、この軽点マークを合わせて組むことで、使用しなければならないバランスウエイトをできるだけ少なくします。

バランスウエイトには、打ち込みタイプと貼り付けタイプがあります。打ち込みタイプは主にスチールホイールのリムに用いられます。貼り付けタイプはアルミホイールの美観をなるべく損なわないよう、ホイールの内側に取り付けます。

まとめ

 

「ホイールバランス調整の費用はタイヤ・ホイール1本あたり税込1,100円~となっています。バランス調整に要する時間は1台あたり30分~になります。もしも走行中にハンドルが取られる、ブレる感覚があればお近くのオートバックスまでご相談ください」

ホイールのバランス調整は安全な走行に欠かせない車のメンテナンスです。サマータイヤだけでなく、ランフラットタイヤやスタッドレスタイヤも例外ではなく必要な作業となります。

タイヤ交換や、タイヤのローテーション、スタッドレスタイヤの履き替えなどのタイミングで調整すると余計な時間やコストもかからず一石二鳥です。もちろん、ハンドルが取られたり、振動が発生したりといったことがあれば、安全のためお早めに最寄りのオートバックスまでご相談ください。

タイヤ交換の予約はできる?
オートバックスでタイヤ交換するときの費用は?
ページトップへ