スポーツタイヤについて

世の中には様々なタイプの車が走っていますが、車が走行する上で欠かせないタイヤにも様々なタイプがあります。 ことスポーツカーに関しては、一般的にスポーツタイヤと呼ばれるジャンルのタイヤを装着することが多くなっています。 ここではスポーツタイヤについて解説いたします。

カンタン予約・お店で待たない!

タイヤ交換をWEBで予約

スポーツタイヤとは

スポーツタイヤとはズバリ、普通のタイヤより路面をつかむ力、グリップ力が高くスポーティーな走行が楽しめるタイヤです。グリップ力が高いことでエンジンのパワーを効率的に路面に伝えることが出来るため、よりドライビングを楽しむことができます。

スポーツタイヤにもたくさんの種類があり、サーキットでタイムを出したい人向けのものから、ワインディングで気持ちよく走りたい人向けのものまで様々となっていますが、ドライビングをより楽しみたいという方は、ノーマルタイヤからスポーティータイヤに交換してみるのもいいかもしれません。

スポーツタイヤの選び方

スポーツタイヤには用途に合わせていくつか種類があります。それぞれの特徴を見て、自分が求める性能のものを選びましょう。

ハイグリップタイヤ

ハイグリップタイヤは、公道走行が可能なタイヤの中で最もグリップ性能が高いタイヤになります。

このタイヤはスポーツ走行に向いており、高いグリップ性能を持っているのでサーキット走行などを楽しむことができます。かつ街乗り性能もしっかりカバーしているタイヤです。

一方で、高いグリップ性能というメリットの反面、寿命が短くロードノイズが大きいので、快適性を求める方には向きません。
カジュアルスポーツタイヤ
Sタイヤ、リアルスポーツタイヤよりグリップ力は劣りますが、街乗り性能を犠牲にせず普段使いからスポーツ走行までバランスよく使えるタイヤです。

Sタイヤやリアルスポーツタイヤは、乾いた路面で高い性能を発揮するため、濡れた路面でのグリップ力、ウェット性能をある程度犠牲にしていますが、カジュアルスポーツタイヤはウェット性能もしっかり担保していますので、メインは街乗りだけどスポーツ走行も一定のレベルで楽しみたいという方に向いています。価格も上記2つのタイヤより比較的お求めやすい傾向です。
スポーツコンフォートタイヤ
スポーツ性能と快適性を高い次元で両立したタイヤです。一般的にスポーツ性能と、快適性は両立しませんが、スポーツコンフォートタイヤはこれらを高い次元で両立しており、高い運動性能を確保しつつ、乗り心地も犠牲にしません。

高性能なのでその分お値段も張る傾向にありますが、どちらの性能も犠牲にしたくないという方におすすめです。

スポーツタイヤの注意点

スポーツタイヤは寿命が短い

スポーツタイヤは高い運動性能を発揮するために、一般的なタイヤより柔らかいゴムで作られており、かつ接地面積を最大化できるように作られています。

ですので、普通のタイヤより摩耗しやすく溝が減りやすい。つまりタイヤの寿命が短いのです。

スポーツタイヤを使用する以上、しっかりと残溝や傷等のチェックを定期的に行い、安全に走行できるよう気をつけましょう。

空気圧チェックは怠らない

スポーツタイヤに限ったことではありませんが、空気圧のチェックは定期的にしっかりと行いましょう。

高い次元での走行性能を発揮するスポーツタイヤですが、空気圧が適正でないとその性能は十分に発揮されません。またスポーツ走行ではタイヤに大きな負荷がかかりますので、空気圧が適正でないとタイヤがバーストし大事故につながるリスクが高くなります。

空気圧チェックはこまめに行いましょう。
関連記事

タイヤのセルフ点検についてはコチラ

タイヤのセルフ点検についてはコチラ

タイヤのセルフ点検方法

最後に

いかがだったでしょうか。

スポーツタイヤにも目的に合わせ様々な種類のタイヤがあります。ここでは大まかな種類に分けて説明しましたが、商品ベースでみるとたくさんのタイヤが各メーカーで作られています。

どれを選んだらいいかわからないという方は、ぜひオートバックスへご相談ください。経験豊富なスタッフがあなたに合ったタイヤをご提案させていただきます。
タイヤ交換はどうやって予約すればいいの?
オートバックスでタイヤ交換するときの費用は?
ページトップへ