SUVのタイヤ交換

SUVは軽自動車から欧州高級車まで数多くの車種がある人気のジャンルです。
そのためSUVのタイヤもバリエーションが豊富で、交換するときは選択肢の多さに悩まされるほどです。
ここではSUVのタイヤ交換で留意すべきポイントをまとめました。

カンタン予約・お店で待たない!

タイヤ交換をWEBで予約

SUV用タイヤの特徴

SUV用タイヤの特徴はそのサイズにあります。 SUV人気の一因である力強いエクステリアは大きなタイヤとそれを覆うたくましいフェンダーがスパイスになっています。SUVのタイヤは直径が大きく高い偏平率(タイヤ断面の高さに対する幅の比率)で、車を横から見るとタイヤのサイドウォールが厚いのが特徴です。そのメリットに次のようなものがあります。
●不整地に強い
直径の大きなタイヤは最低地上高が高くなりますので、林道など凸凹のある不整地でも下まわりを擦ることなく走破できます。

●乗り心地が良い
タイヤに包まれている空気の量が多く、クッションがよく利いて乗り心地が良いといったメリットもあります。

●縁石などにホイールを擦りにくい
タイヤに厚みがあるのでホイールにガリ傷が付きにくく、万が一縁石などに擦ってしまってもタイヤのサイドウォールだけが接触してホイールは無傷というケースもあります。

もちろんメリットばかりではなく、タイヤの偏平率が高いことによって腰高になり走行安定性の面では不利といったデメリットもあります。一方、これを解消するため欧州ブランドのSUVや、同一車種内でも上級グレードには走行性能を高めるために低偏平率のタイヤが装着されることが珍しくありません。

SUV用タイヤの選び方・サイズ編

SUV用タイヤを選ぶときに最初の分岐点として考えたいのが、ノーマルと同じ標準サイズにするか、それともタイヤ&ホイールをインチアップするか、という点です。現状の乗り心地と使い勝手に満足していれば標準サイズがオススメです。

また、走行安定性を高めたいのならインチアップを検討したいところです。インチアップはドレスアップの面でも人気がありますが、タイヤだけでなくホイールも交換することになりますので全体の費用はアップします。

また、標準サイズのままであっても走行安定性を重視したタイプのタイヤを選ぶことで走りの質が改善されます。

SUVタイヤの選び方・キャラクター編

SUVのタイヤはサイズ選びが出発点であることをお伝えしましたが、その上でタイヤのキャラクターを選び分けることで、お乗りのSUVをより快適に、高性能に、自分好みにすることができます。

SUVのタイヤ交換は単に消耗品交換とするより、ファインチューニングの機会と捉えると一石二鳥です。ではSUVのタイヤにはどのようなキャラクターがあるのかご紹介します。
■スポーツ性能・高速性能重視
高速走行やワインディングでの走行安定性が高く、ウェットコンディションでも確かなパフォーマンスを発揮してくれます。また、静粛性に優れているのも魅力です。各タイヤブランドのフラッグシップモデルに相当し、SUVの走りをより上質にしたい方にオススメです。

比較的、低偏平率のサイズラインナップが豊富で、インチアップする場合の相性も良いです。
■快適性能・燃費性能重視
一般的な乗用車用と同じオンロード向けのタイヤです。乗り心地や静粛性に加え、転がり抵抗が小さく燃費向上に貢献してくれます。純正装着されているタイヤから交換するとトータルバランスの良さを実感できます。

■オールマイティ性能重視
舗装路はもちろん、ぬかるんだ未舗装路や浅い積雪路なども得意とするオールマイティなタイヤです。「オールテレーン(A/T)」といった総称でも呼ばれSUVと相性の良いキャラクターをもっています。

このジャンルのタイヤにはサイドウォールに「M+S」(マッド・アンド・スノー)表示がありますが、スタッドレスタイヤの代わりにはなりません。圧雪路や氷上路などではチェーンなど滑り止め装置が必要になります。
■悪路走破性能重視
ぬかるみや悪路における走破性を重視した本格オフロードタイプのSUVに適したタイヤです。「マッドテレーン(M/T)」とも呼ばれ、泥や土を排出しやすいゴツゴツしたトレッドパターンが特徴です。

オフロード性能に卓越しているのに加え、ギラギラしたルックスからドレスアップ目的でも人気があります。ただし、舗装路での静粛性や燃費、ブレーキ性能などが劣ります。

■氷上性能重視
いわゆるスタッドレスタイヤです。一般的にSUVは車重が重く(慣性が大きく)、雪上や氷上では制動距離が長くなる傾向にあるので、スタッドレスタイヤは冬の必需品です。

もちろん最低地上高が高く、雪道にできた轍にとらわれにくいといった面もあり、雪道の安心感は別格です。

SUVタイヤを選ぶときの注意点

SUVタイヤを選ぶ時はロードインデックス(荷重指数)に注意しましょう。ロードインデックスはタイヤサイズ表記の最後にある数字で示され、タイヤ1本で支えられる最大負荷能力を示すもので大きな数字ほど大きな荷重を支えられます。純正で装着されているタイヤのサイドウォールに表示されています。

一般の車に比べてSUVの車重は大きい傾向にあるので、タイヤを交換する時はこの数値を下回らないものを選ぶようにしましょう。

225/50R18 95W

上記の「95」がロードインデックスを表します。ちなみに「95」は690kg/本の負荷能力があります。

SUVのホイールの選び方

SUVのホイールは、一般的な乗用車と同じようにリム直径、リム幅、インセット、PCD、ホール数などが車に適合するものを選ばなくてはなりません。また、アルミホイールなど軽合金製ホイールは「JWL」マークが刻印されているものでなくてはなりません。

ちなみに貨物車は以前「JWL-T」マークの刻印が必要でしたが、現在は「車両総重量が3.5t以下で最大積載量が500kg以下」であれば「JWL」マークでも良い(車検に通る)ことになっています。これにともなって、選べるホイールが増えました。また、「VIA」マークは「JWL」や「JWL-T」の技術基準を第三者機関が追認したホイールに刻印されるものです。

まとめ

SUVのタイヤ交換は一般の乗用車と同等もしくはそれ以上に車の走行性能や乗り味に影響します。

ご自身の行動範囲や用途、好みなどを明確にした上で選ぶようにすると、より満足度の高いタイヤ交換ができます。

> タイヤ適合検索

タイヤ交換はどうやって予約すればいいの?
オートバックスでタイヤ交換するときの費用は?
ページトップへ