【ピットサービス紹介】車検レーン作業
オートバックスの整備品質[No.001] 車検レーン作業
AUTOBACS GUYS(オートバックスガイズ)とは、全国のオートバックスから選りすぐられたプロフェッショナルなメカニックたちの総称です。スーパーオートバックス函館(北海道)で二級整備士自動車検査員を担う天野孝宣が車検(継続検査)において検査レーンで実際に行われる検査項目について解説します。
※車検費用は車種やお車のコンディションによって異なります。お近くのオートバックス各店へお気軽にお問い合わせください。
車検とは
車の安全性や環境性能が保たれているかを検査
「車検は、一般的な乗用車と軽自動車(軽貨物車を含む)に関しては2年ごと*。自家用の貨物車(軽貨物車を除く)に関しては1年ごとに受けることになります。お客様の車が国で定められた基準を満たしているかどうか判断させていただくもので、法律上定められている検査となっています」
*新車から数えて初回の車検を除く
お車の安全性や環境性能が保たれているか、道路運送車両の保安基準に適合しているかどうかを検査するのが車検(継続検査)の目的です。あくまでも検査ですので厳密には法定点検で実施する点検や整備とは異なります。
法定点検とは
「法定点検は普通自動車、軽自動車(軽貨物車を含む)に関しては12ヶ月ごと。自家用の貨物車(系貨物車を除く)に関しては6ヶ月ごとに実施していただく点検になります。基本的にはお客様が安心してお車にお乗りいただくために実施している点検になります」
継続検査が保安基準に適合しているのかを確かめるための検査なのに対して、法定点検は車の性能や機能を維持しながら安全に走行できるようにするための点検や整備です。本来、両者は異なるものですが、今日では「車検」と言えば法定点検に基づいた点検および整備に加え、保安基準をもとに検査が行われる一連の作業全体を指すことが一般的になっています。
オートバックスで車検を受けるメリットは?
「オートバックスで車検を受けるメリットは、充実した保証はもちろんですが、オイルやタイヤなど豊富な取扱い商品がございますので、車検と一緒にお選びいただいて交換作業することができます」
オートバックスで車検を受けるメリットは大きくわけて3つあります。ひとつは事前に見積もりが取れること。費用を念頭に車検のプランをスタッフと相談しながら決めることができます。もうひとつは保証が充実しており、業界最長クラスとなる12ヶ月間整備保証が付いています*。3つ目として、豊富な種類のタイヤやオイルなどから車検時に交換するパーツを自在に組み合わせることができる点です。交換パーツや消耗品にコストパフォーマンスを求めたり、車検予算内でこだわりの銘柄やアイテムを選ぶといったことが可能となっています。
車検レーン作業の流れ
「車検(レーン)で検査する主な項目は、大きく分けるとまずはサイドスリップ。次にブレーキテスター、スピードテスター。そして、ヘッドライトの光軸テスター。最後に排気ガスを測る排ガステスターになります」
車検ではすべての検査項目にパスしなければなりません。ひとつでも不合格があれば調整や整備を行い改めて検査することになります。また、ここで紹介する項目以外にも、灯火類が正しく点灯するか、著しいオイル漏れがないか、ホーン(クラクション)が鳴るかなど、多岐にわたった検査を行います。
サイドスリップ検査
「サイドスリップ検査では、お客様の車がしっかりとまっすぐに前を向いて走っているかどうか、横にズレていないかどうかを検査します」
サイドスリップテスターと呼ばれる専用の設備を用いてフロントタイヤの横滑り量をチェックします。横滑りの原因にはサスペンションのズレ、著しいタイヤの偏摩耗などがあります。タイヤが原因となる場合は交換が必要となります。
ブレーキ検査
「ブレーキ検査では車がしっかり止まれるか、これを制動と言いまして、制動の力を見させていただきます」
ブレーキ検査ではフットブレーキにおいて前後輪の制動力が十分に保たれているか、またパーキングブレーキ使用時に制動力が保たれているかをチェックします。制動力が保たれていても残りのブレーキパッドの厚みが少なくなっている場合はトラブル予防としてブレーキパッド交換がおすすめです。
スピード検査
「スピード検査は車のスピードメーターが実際にタイヤが転がって走っている時の速度と誤差がないかを調べさせていただきます」
スピードメーターの誤差はスピードメーターが時速40キロを示す時点で検査します。誤差の原因はメーターの不具合のほか装着しているタイヤの外径が標準サイズと異なる場合にも発生します。
光軸検査
「光軸検査はヘッドライトがしっかり決められた方向に向いているか、(間違って)上や下に向いていないかを検査させていただきます」
左右それぞれのヘッドライトの向きが正しい角度になっているかを検査するとともに、十分な光量が確保されているかテストします。ヘッドライトの角度がズレている場合は調整によって修正を行います。光量が足りない原因はオルタネーター(発電機)の不具合やバッテリーの劣化、ハロゲンやキセノン、LEDといった光源の劣化や不具合などが考えられます。バッテリーや光源が原因となる場合は交換が必要となります。
排ガス検査
「排ガス検査はお車から出る排ガスが定められた濃度以下、範囲内に収まっているかを検査させていただいております」
排気ガス中に含まれる一酸化炭素(CO)や炭化水素(HC)の濃度をチェックします。濃度が許容範囲を超えているときはエンジンの不調が考えられます。対策としてはエアフィルターやスパークプラグ、空燃比(O2)センサーの交換などがあり、お車によって異なります。1台1台症状に合わせて最適な方法で解決いたします。
まとめ
「車検に必要なものは、車検証、自賠責保険証、納税証明書になります。車検の作業時間、料金や費用に関しましてはお客様の車種やお車の状態によって異なりますので、お近くのオートバックスにお問い合わせください」
1台のお車に長く乗る方が増えており、車検の重要性はますます高まっています。オートバックス車検は可能なかぎりコストを抑えたい、トラブルを未然に防いでより安心してドライブしたいといった要望にも幅広くお応えします。豊富な知識のスタッフがお客さまのカーライフに最適な車検プランを提案いたしますので、ぜひ、お近くのオートバックスへご相談ください。
- 車検の予約はできる?
-
ご予約可能です。
ただし一部店舗では承っていない場合がございます。
作業をご希望の店舗までお問い合わせください
- 車検をオートバックスのようなカー用品店に頼むメリットは?
-
車検時に必要となる消耗品(オイル、タイヤ、ワイパー、バッテリーなど)を豊富なラインアップの中から、お客様のご予算やお好みに応じてお選びいただけます。さらにオートバックスで車検を受けると以下のようなメリットがあります!
1.ポイントが貯まってお得!
ご購入金額に応じて、各種ポイントが貯まります。
さらに会員登録及び各種ポイントカードを連携をしていただくと、会員ランクに応じたボーナスポイントも付与されます。
2.会員様限定の車検特典も!
車検を受けた方には2年間の「メンテナンスオプション」が無料で付帯。
また「安心いつでも補償」(有償)にもご加入いただけます。
くわしくはこちら