軽自動車のワイパー交換費用は?
通勤やお買い物、レジャーに、幅広い用途で活躍してくれる軽自動車も、定期的なメンテナンス抜きにしては安全かつ快適に運転することはできません。なかでもワイパーは重要なパーツであるにもかかわらず、ついうっかり交換が疎かになっていることも…。 ここでは、軽自動車のワイパーを交換するときに必要となる費用をご紹介します。
軽自動車のワイパーの交換時期
- ワイパーゴムは約6ヶ月、ワイパーブレードは約1年が交換時期の目安
-
ワイパーを構成する部品のうち定期的に交換しなければならない消耗部品はワイパーゴムとワイパーブレードです。車種によってはワイパーゴムとワイパーブレードが一体化しているものもあります。
窓ガラスに接触して水滴や泥、埃などを取り除くワイパーゴムの寿命は約6ヶ月で、ワイパーゴムを保持しつつ均一な力で窓ガラスに押さえつけるワイパーブレードの寿命は約1年です。
ワイパー交換の方法について詳しくはこちら
- 運転席、助手席の両方を同時に交換する
-
ワイパーを交換するときは運転席と助手席側の両方を同時に交換するようにしましょう。またリアワイパーを備える車種についてはリアワイパーも同様に新品へ交換することをおすすめします。
- ワイパーを交換する目安
にじみ・線すじ
-
ワイパーのゴムは紫外線を浴びて硬化するほか、巻き上げられた泥や付着した虫などを取り除くときに傷つくことがあります。このような劣化や摩耗が進むと、ワイパーで拭き取った跡ににじみや筋状の線が残ってしまいます。
- 拭き残し
-
ワイパーゴムはワイパーブレードによって押さえつけられることで窓ガラスへ密着しています。ところがワイパーブレードが劣化したり変形したりすると、ガラスの一部が拭き取りにくくなります。ワイパーゴムが切れている場合も拭き残しの原因になります。
- ビビり音の発生
-
ワイパーを作動させると不快なビビリ音が発生することがあります。窓ガラスを洗浄しても解消しないときはワイパーの交換をおすすめします。
軽自動車の種類・形状別ワイパーブレード交換費用
ワイパーの種類には、雨用ワイパーと寒冷地での使用を配慮したスノーワイパー(雪用ワイパー)があります。 ワイパーの形状にはトーナメント形状、デザイン形状、フラット形状があります。 ワイパーのタイプにはノーマル(グラファイト)タイプ・撥水タイプがあります。 軽自動車でも車種によって形状や長さが異なるためワイパーの価格も異なりますが、下記で交換の際の目安を一部ご紹介します。
- 標準装着のワイパーブレードを交換する場合
-
軽自動車の標準装着のワイパーは大半がトーナメントワイパー、もしくはデザインワイパーが装着されています。
- 標準装着のワイパーブレード交換費用の目安 (トーナメントワイパーの場合)
-
税込3,200円前後~/運転席・助手席用 合計
※車種により異なります
- スノーワイパー(雪用ワイパー)のワイパーブレードに交換する場合
-
雪に強い設計のワイパーで、フレームが錆に強い材質になっていたり低温化でも作動が妨げられない構造になっています。降雪地帯にお住まいの方や雪道を運転する機会の多い方におすすめです。
- スノーワイパー(雪用ワイパー)のワイパーブレード交換費用の目安
-
税込4,400円前後~/運転席・助手席用
※車種により異なります
- デザイン形状のワイパーブレードに交換する場合
-
ワイパーブレードの形状が空力特性を考慮した形状になっており、効率よくワイパーゴムを窓ガラスへ押し付けるのに加えスタイリッシュな見た目も特徴となっています。新車時から標準採用している車種においてはフラットタイプとも呼ばれます
- デザイン形状のワイパーブレード交換費用の目安
-
税込4,800円前後~/運転席・助手席用 合計
※車種により異なります
- 撥水タイプのワイパーブレードに交換する場合
-
ワイパーゴムそのものに撥水コート機能をもたせたタイプです。窓ガラスの上で動作させることでフロントウィンドウに被膜を形成し水はじき効果が生まれますので、強い雨の日でもよりクリアな視界を求める方へおすすめします。
- 撥水タイプのワイパーブレード交換費用の目安 (トーナメントワイパーの場合)
-
税込4,500円前後~/運転席・助手席用 合計
※車種により異なります
軽自動車のリアワイパーブレード交換費用
軽自動車は限られた車体寸法の中で車内空間を最大限に確保するため、リアウインドウの角度が立っている車種が少なくありません。人気のトールワゴンなどはその典型です。切り立ったリアウインドウは走行風によって雨や汚れが飛ばされにくいので、後方視界を確保するためにリアワイパーが採用されています。
- 軽自動車のリアワイパーブレード交換費用の目安
-
税込1,500円前後~
※車種により異なります
軽自動車のワイパーゴム交換費用
ワイパーゴムは替えゴムとも呼ばれます。交換用ワイパーブレードにはワイパーゴムが付属しているので、ワイパーブレードとワイパーゴムを同時に購入する必要はありません。ブレードとゴムが一体成形になっているタイプを除いて、ワイパーゴムだけを交換することもできます。
ワイパーゴムはガラス面での滑りを良くしたグラファイトタイプや撥水効果を有した高機能タイプなども選べます。
ワイパーゴムを購入するときは、運転席と助手席それぞれの長さ、そして使用中のワイパーブレードに適合する断面形状のものを選ぶようにします。
- 軽自動車のワイパーゴム交換費用の目安(ノーマルタイプ)
-
税込1,400円前後~/運転席・助手席用 合計
※車種やワイパーの機能により異なります
お車に適合するワイパーの調べ方
お乗りの軽自動車に適合するワイパーを調べる方法をご紹介します。
- オートバックスの店頭で確認する
-
店頭スタッフにお気軽にお声がけください。お乗りの軽自動車に適合するワイパーをご案内します。車種や年式、グレードによってサイズが異なりますので車検証を持参いただければご案内がスムーズです。
- オートバックスの適合検索を利用する
-
オートバックスではお乗りの軽自動車に適合するワイパーの型式がわかるよう検索サイトをご用意しています。
※検索には型式指定番号と類別区分番号が必要です。車検証をお手元にご用意ください。
- オートバックスのワイパー検索サイト
-
> オートバックスのワイパー検索サイトを利用する
オートバックスで軽自動車のワイパーを交換いただくメリット
軽自動車のワイパー交換にオートバックスがおすすめな理由
- 適合するアイテムが豊富
-
幅広い軽自動車に適合する豊富なワイパーを取り揃えており、お客様のご予算やニーズに応じた最適なタイプをお選びいただけます。
- 交換工賃を抑えられてメンテナンスカード加入ならさらにお得
-
オートバックスのメンテナンス会員にご加入いただくとワイパーブレードの交換基本工賃が無料になります。しかも加入期間中は何度でも無料で交換できます。またウォッシャー液の補充が無料になるのに加え、各種メンテナンスの基本工賃も無料になるなど大変お得です。
- ワイパーブレードの交換工賃の目安
-
税込220円前後~/運転席・助手席用
- ワイパーゴムの交換工賃の目安
-
税込330円前後~/運転席・助手席用
- メンテナンス会員加入費用
-
税込1,100円/年間、継続料550円/年間
> メンテナンスカードの特典を詳しくみる
まとめ
軽自動車のワイパーを交換するのに必要な費用は、ワイパーの購入費と交換工賃を合算したものになります。ワイパーにはさまざまなタイプがありどれを選ぶかによって価格帯は異なりますが、軽自動車ならワイパーのサイズが小さいこともあり比較的リーズナブルな料金で交換することができます。視界の確保は安全運転の第一歩です。劣化したワイパーを使い続けるのではなく定期的な交換をおすすめします。ご不明な点はお近くのオートバックスまでお問い合わせください。
> お近くのオートバックスを検索する
- ピット作業できる車種は?
-
国産車はもちろん、輸入車も作業可能です。
一部特殊なお車は作業できない場合もございますので
ご心配な場合は最寄りの店舗にお問い合わせください。
お問い合わせはこちら
- ピット作業の費用・時間は?
-
目安工賃・目安作業時間は下記よりご確認ください。
※車種・作業内容によって変わります。
ピットサービス・メニュー一覧