【ワゴンRのエンジンオイル交換】おすすめグレードや交換時期などを徹底解説
スズキのワゴンRとワゴンRスティングレーは年間販売台数で常に上位にランクインする人気の高い軽自動車です。トールワゴンスタイルによる快適な室内や元気の良い走りといったワゴンRのグッドコンディションを保つには適切なメンテナンスが欠かせません。なかでもエンジンオイル交換は必須です。ここではワゴンRのエンジンオイル交換について解説します。
ワゴンRのエンジンオイル交換が重要な理由
ワゴンRの魅力のひとつは優れた居住性です。室内をできるだけ広くするためにフロントのエンジンルームが狭くエンジンの熱がこもりやすい傾向があります。
これは軽自動車全般に言えることですが、排気量が限られているためエンジンの回転を高くすることでパワーを稼ぐ設計になっています。そのためエンジンの負担は大きくエンジンオイルも劣化しやすいのが実情です。
またワゴンRはターボエンジンを設定しており走りの良さでも定評があります。しかしながらターボ車のエンジンは高温になりやすくエンジンオイルの負荷はさらに高まります。エンジンオイルが劣化すると性能や燃費が悪化するのに加えエンジンの騒音や振動が大きくなってしまうため、ワゴンRの性能や快適性を維持するには定期的なエンジンオイル交換が欠かせません。
ワゴンRに搭載されているエンジンの種類
歴代のワゴンRとワゴンRスティングレーにはさまざまなエンジンの種類があります。エンジンオイルの種類や必要な油量はエンジンによって異なります。
具体的には、幅広い車種に搭載されていたK6A型のほか近代化してマイルドハイブリッド版などもラインナップするR06A/R06D型などといったエンジンがあります。まずはご自身のワゴンRがどのエンジンを搭載しているかを確かめます。
ワゴンRのエンジン型式の見分け方
お乗りのワゴンRのエンジン型式は自動車検査証(車検証)で判別できます。「原動機の型式」項目に記載されています。以下に代表例を挙げます。
- K6A型エンジン
-
2008年から2012年まで販売されていた4代目ワゴンR(MH23S系)などに搭載されています。4代目ワゴンRのK6A型には、直列3気筒DOHCガソリン12バルブ(ノンターボ)に加え直列3気筒DOHC12バルブインタークーラーターボがあります。とりわけターボエンジンはアルトワークスやジムニーに搭載されていたほかケーターハム・セブン160にも供給されていた実績のあるハイパワーエンジンです。
- R06A型エンジン
-
2012年から2017年の5代目ワゴンR(MH34S、MH44S系)に搭載されています。直列3気筒DOHCガソリンVVT12バルブ(ノンターボ)とDOHCガソリンVVT12バルブインタークーラーターボがあり、5代目の後期型からはマイルドハイブリッド「S-エネチャージ」を搭載しているものもあります。また2019年までは6代目ワゴンR(MH35S、MH55S)にも採用されていました。
- R06D型エンジン
-
2020年以降の6代目ワゴンR(MH85S、MH95S系)に搭載されています。6代目ワゴンRには直列3気筒DOHCガソリン吸排気VVT12バルブ(ノンターボ)とDOHCガソリン吸排気VVT12バルブマイルドハイブリッドに加え、スティングレーにはDOHCガソリン吸排気VVT12バルブマイルドハイブリッドターボもラインナップされています。
ワゴンRとワゴンRスティングレーにおすすめのエンジンオイル
エンジンオイルはそれぞれのエンジンにマッチしたグレードや粘度を選ぶようにします。エンジン型式に加え、自然吸気(NA、ノンターボ)エンジンなのか、それともターボエンジンなのかもエンジンオイルを選ぶポイントです。
- K6A型エンジンにおすすめのオイル
-
グレード(API):SM
粘度:0W-20(ノンターボ)
粘度:5W-30もしくは5W-40(ターボ)
- R06A型エンジンにおすすめのオイル
-
グレード(API):SNもしくはSM
粘度:0W-16もしくは0W-20(ノンターボ)
粘度:5W-30もしくは5W-40(ターボ)
- R06D型エンジンにおすすめのオイル
-
グレード(API):SNもしくはSM
粘度:0W-16もしくは0W-20、0W-25(ノンターボ)
粘度:0W-16もしくは0W-20、0W-25(ハイブリッド)
- スズキの純正オイル
-
参考までにスズキ純正のエンジンオイルをご紹介します。エクスターFとは純正ブランドです。必ずしもワゴンRに純正オイルを使う必要はありませんが、上記に挙げたグレード、粘度であれば、どの銘柄のエンジンオイルも互換性があります。
・ノンターボエンジン用純正エンジンオイル
エクスターF SN 0W-16
エクスターF SN 0W-20
エクスターF SN 5W-30
・ターボエンジン用純正エンジンオイル
エクスターF SN 5W-30
※エクスターFはオートバックスでの取り扱いはございません
ワゴンRのエンジンオイル交換時の必要量
ここではエンジンオイル交換時に必要になるオイル量をご紹介します。オイルフィルター(オイルエレメント)を交換する場合と、しない場合とではオイルの必要量が異なることにご注意ください。
- オイルフィルターを交換しない場合に必要なオイル量
-
K6A型(MH23S系ノンターボ)2.7L
K6A型(MH23S系ターボ)2.7L
R06A(MH34Sノンターボ)2.6L
R06A(MH34Sターボ)2.6L
R06A(MH44Sノンターボ)2.6L
R06A(MH44Sターボ)2.6L
R06A(MH35Sノンターボ)2.4L
R06A(MH55Sノンターボ、ハイブリッド)2.4L
R06A(MH55Sターボ、ハイブリッド)2.6L
R06A(MH85Sノンターボ)2.2L
R06A(MH95Sノンターボ、ハイブリッド)2.2L
- オイルフィルターを交換する場合に必要なオイル量
-
K6A型(MH23S系ノンターボ)2.9L
K6A型(MH23S系ターボ)2.9L
R06A(MH34Sノンターボ)2.8L
R06A(MH34Sターボ)2.8L
R06A(MH44Sノンターボ)2.8L
R06A(MH44Sターボ)2.8L
R06A(MH35Sノンターボ)2.6L
R06A(MH55Sノンターボ、ハイブリッド)2.6L
R06A(MH55Sターボ、ハイブリッド)2.8L
R06A(MH85Sノンターボ)2.4L
R06A(MH95Sノンターボ、ハイブリッド)2.4L
ワゴンRのエンジンオイルのチェック方法
ワゴンRのエンジンオイルの汚れや量のチェックはエンジンのオイルレベルゲージを使って確認します。チェックするときは必ず水平な場所に停めてエンジンが冷めてから行うようにします。
エンジンオイルの汚れをチェックする
オイルレベルゲージを抜くとゲージにオイルが付着しています。これを白いペーパーや布で拭き取ります。ペーパーや布に染みたオイルが茶色ではなく黒くなっているほど汚れが酷くなっています。
- オイル量をチェックする
-
キレイに拭き取ったオイルレベルゲージを元に戻してからもう一度引き抜きます。オイルレベルゲージには2つの印があり、上側にあるのがオイルレベルの上限、下側にあるのがオイルレベルの下限になります。付着しているオイルがその間にあれば適正量です。
エンジンオイルが足りないのはもちろん、多すぎてもトラブルの原因になります。
ワゴンRのエンジンオイル交換時期や頻度
ワゴンRやワゴンRスティングレーは「6カ月」ごと、もしくは走行距離にして「5,000km」ごとに交換します。
ただし、エンジンがターボの場合や、シビアなコンディションで酷使している場合は「3カ月」ごと、もしくは走行距離にして「2,500km」ごとの交換をおすすめします。
また、エンジンオイル交換2回に1度はオイルフィルター(オイルエレメント)も同時に交換するようにします。
ワゴンRのエンジンオイル交換費用の目安
ワゴンRのエンジンオイルを交換するときの価格の目安は、オイルの油種にもよりますが、お安いものでオイル代が2,000円前後〜。また、オイルエレメントは1,000円前後〜となります。
エンジンオイル交換の作業工賃の目安は1,100円(税込)〜。オートバックスのメンテナンスオプションにご加入いただくとオイル交換・オイルフィルター交換の基本工賃が無料になります。
メンテナンスオプションの加入価格は、1台につき税込1,100円(※会員ランクによって優遇されます)。しかも加入期間中は何度でも無料なのに加え、オイルフィルター(オイルエレメント)交換の基本工賃も無料になるので大変お得です。
ワゴンRのエンジンオイル交換を予約する
オートバックスでは、ワゴンRのエンジンオイル交換をWEBで予約することができます。ワゴンRユーザー様にご好評のお買い得で無駄のない「量り売り」オイルや、多彩なブランドや豊富なバリエーションからエンジンオイルを選べるのも嬉しいポイントですので、ぜひ便利なWEB予約をご利用ください。
まとめ
ワゴンRのエンジンオイル交換についてご案内しました。オートバックスではエンジンオイルに加え、ワゴンRにマッチするタイヤやホイールなども各種取り揃えています。ワゴンRの快適なカーライフをサポートいたしますので最寄りのお店へぜひお越しください。
- オイル交換の予約はできる?
-
オートバックス公式アプリ、またはWEB、お電話にて承っております。
スムーズにご予約いただくためにアプリのご利用をお勧めしています。
詳細はこちら
- オイル交換の費用は?
-
目安工賃・目安作業時間は下記よりご確認ください。
※車種・作業内容によって変わります。
詳細はこちら