車検切れで車を運転したときの罰則は?対処法と車検費用を解説

自家用の乗用車は通常、2年ごとに車検(継続検査)を受ける必要があります。しかし、うっかり車検を受け忘れ、それに気づかず車を運転してしまうことも起こるかもしれません。

もし、それに罰則を科せられるのであれば、どのくらいの罰金を払うことになるのでしょうか?また、車検切れの車を車検に通すとしたら、どうやってカーディーラーやカー用品店などへ持ち込めばいいのか、費用がいくらかかるのかも気になるところです。

この記事では、車検切れの車を運転したときに科せられる罰則と、車検切れの車を車検に通す際の対処法のほか、それにかかる費用相場について解説します。

カンタン予約・お店で待たない!

車検をWEBで予約

車検切れの車を公道で走らせたときの罰則

車検切れの車を公道で使用すると、罰則はあるのでしょうか。まずは、車検切れの車を公道で走らせたときに科せられる可能性がある罰則について解説します。

車検切れの場合

車検切れの車は、「自動車検査登録制度(車検制度)」に合格しておらず、国が定める保安基準を満たしていない状態です。このような無車検車を公道で運転することは、法律で禁止されています。

違反した場合、刑事処分では30万円以下の罰金、あるいは6ヵ月以下の懲役の対象です。また、行政処分として違反点数が6点加算され、免許停止処分(30日間)となる可能性が高いので注意してください。

ただし、無車検車を私有地内に所有しているだけなら、特に大きな問題はありません。

車検切れと自賠責保険切れの場合

車検と自賠責保険は一般的に同じタイミングで更新するため、車検切れの車は自賠責保険の有効期間も切れている可能性が濃厚です。車検切れの上、自賠責保険が切れた状態の車を公道で運転すると、科せられる罰則はさらに重くなります。

車検と自賠責保険が共に切れた車を公道で走らせた場合には、刑事処分で80万円以下の罰金、あるいは1年6ヵ月以下の懲役が科せられる可能性があるので注意が必要です。また、違反点数6点加算と免許停止処分(90日間)の行政処分対象にもなります。

そもそも自賠責保険は、交通事故などで相手を死傷させた場合の「最低限の損害賠償」です。任意保険どころか自賠責保険にも加入しないまま事故を起こすと、相手に対する巨額の損害賠償をすべて負わなければなりません。自賠責保険が切れた無保険車の運転は絶対にやめましょう。

無車検・無保険車をチェックする仕組み

無車検・無保険車による運転は、重大な法律違反です。ここでは、無車検・無保険車をチェックする仕組みについて解説します。

ナンバープレートの自動読取装置

ナンバープレートの自動読取装置を使用して、無車検・無保険車が発見されるケースがあります。これは、公道を走行する車のナンバープレートの登録番号を街頭に設置した「可搬式ナンバー自動読取装置」で読み取り、無車検車データベースと照合することで車検切れの車両を即座に識別するものです。

無車検・無保険車の通報窓口

国土交通省は無車検・無保険車の通報窓口を設けており、一般市民からの通報を募っています。これらの通報により、無車検・無保険車が発見されることもあるのです。

通報はメールあるいはFAXで行われています。

車検切れの車の対処法

うっかり車検を切らしてしまった車は、どのように扱えばいいのでしょうか。ここでは、車検切れの車の対処法についてご紹介します。

仮ナンバーを取得して車検を通す

車検切れの車を公道で運転したいのであれば、車検に通す必要があります。車検切れ中の車検の場合には、「仮ナンバー」を取得することで、車検を取り扱うカーディーラーやカー用品店などへの運転が可能です。

仮ナンバーとは、車検切れの車に対して一時的な公道走行を認める特別措置で、「自動車臨時運行許可」といいます。市区町村の役所・役場などで申請すれば、最長5日間、赤い斜線が入ったナンバープレートが貸し出されます。

ただし、仮ナンバー申請には運転免許証などの身分を証明する書類をはじめ、自動車検査証(車検証)と自賠責保険証(自動車損害賠償責任保険証明書)の原本などが必要です。

車の引き取りサービスを依頼して車検を通す

車検取扱業者の車の引き取りサービスを利用して、車検を通すこともひとつの対処法です。車検切れの車を自分で運転できない場合や、運転に自信がない場合に便利です。

引き取りサービスの場合は、車検取扱業者が車の保管スペースまで積載車(キャリアカー)で来てくれて、車をピックアップした上で、店舗や整備工場まで移動させてくれます。また、車検を通した車を納車してくれるサービスがあるのもメリットです。

ただし、引き取りや納車には、車検費用以外の料金がかかる場合があるので、依頼前に確認しておきましょう。

買取業者に買い取ってもらう

車検が切れたのを機に、あまり使わない車を手放したいと考えた場合には、買取業者への売却が選択肢となります。この場合、出張査定を依頼して見積もりを出してもらい、買取価格に納得すれば、積載車で引き取ってもらう形となります。

また、車検切れの車の状態が良くなく買取査定で思うような値段がつかない場合などには、廃車専門の買取業者に売却する方法もあります。廃車買取業者への売却は、不要になった車検切れの車を処分できて、なおかつ売却金を受け取ることができるのがメリットです。

車検にかかる費用の相場

車検にかかる費用には、大きく分けて下記の3種類があります。

<車検にかかる費用>
・法定費用
・車検基本料金
・整備費用

法定費用とは、車検を受ける際に必要な手数料や税金を指します。車検基本料金は、車検に合格できるかどうかを点検するための作業料金です。整備費用は、車検に通すために必要な作業や部品交換のためにかかるお金です。

注意したいのは、法定費用はどの車検取扱業者でも同額ですが、車検基本料金と整備費用は、車の状態や業者、求める整備内容のレベルによって異なることです(印紙代はOSS利用で金額が異なる)。

車検費用の相場としては、軽自動車の場合は約6万~9万円、普通自動車(5ナンバー車)だと約8万~14万円となります。また、一般的にカーディーラーでは車検費用が高額となり、車検専門店では安価となる傾向があります。

車検費用については、下記の記事もご覧ください。
関連記事

/

/

車検費用の相場とは?法定費用・車検基本料金の内訳や低く抑える方法

車検切れを判断する方法

普段あまり乗っていない車の車検が切れているかどうかについては、いくつか判断する方法があります。ここでは、車検切れを判断する方法について解説します。

検査標章(車検シール、車検ステッカー)でチェックする

車検切れを判断する方法として、検査標章(車検シール、車検ステッカー)をチェックするのが最も簡単といえるでしょう。検査標章は、車検に合格した車に対して交付され、車のフロントガラスの運転席側(2023年6月以前はフロントガラス中央部分)に貼り付けられる四角いシールを指します。

検査標章の表面には車検満了年月が、裏面には車検満了年月日が記載されています。これを見ることで、車検が切れているかどうかをひと目で確認できます。

検査標章については、下記の記事もご覧ください。
関連記事

/

/

車検シールとは?剥がしたままにしてはいけない理由と対策

車検証をチェックする

車検証に記載されている「有効期間の満了する日」をチェックすれば、車検が切れているかどうかを判断できます。

ただし、2023年1月から順次発行されている電子車検証の場合、券面に有効期間の満了する日が記載されていません。電子車検証では、有効期間の満了する日はICタグに記録されており、スマートフォンなどの車検証閲覧アプリで確認する必要があるので注意してください。

オートバックスの公式アプリでチェックする

オートバックスの公式アプリでは、車検証の内容を登録できます。車検証右下にあるQRコードを、スマートフォンのカメラを使ってスキャンしてください。

公式アプリ内の「車のカルテ」には、オートバックスのピットで作業した履歴もすべて記録されており、愛車のメンテナンス管理にご活用いただけます。オートバックスの公式アプリは、iOS、Android OSのいずれにも対応しています。

オートバックスアプリについて詳しくはこちら

車検の有効期間はどのくらい?

車検は、車が保安基準を適切に満たしているかどうかを確認するための検査制度です。

自家用乗用車の場合、新車だと新規検査登録の3年後に行われ、その後の継続検査は2年ごとに実施されます。車検の有効期間が近づいてきたら、早めに車検の予約をすることをおすすめします。

車検の有効期間については、下記の記事もご覧ください。
関連記事

/

/

車検はいつから受けられる?車検を受ける最適なタイミングを紹介

車検切れを避けるためにオートバックスの車検を予約しよう

車検切れや自賠責保険切れの車を公道で運転することは法律違反となり、罰則の対象となります。一度車検の有効期間が切れてしまうと、仮ナンバーを取得したり、引き取りサービスに依頼したりといった手間や費用がかかってしまうことになるので、注意が必要です。

車検切れのリスクを回避するには、オートバックスの公式アプリで車検有効期間を確認の上、車検を予約しておくのがおすすめです。オートバックスだと早期予約やアプリ会員向けの割引サービスなどが利用できるので、お得に車検を受けられます。さらに、オートバックス車検を受けた方限定で、24時間対応のロードサービスである「オートバックス安心いつでも補償」にも加入可能です。

なお、車検の予約は一部店舗では承っておりませんので、依頼をご検討の際には、ご希望の店舗までお問い合わせください。

車検予約の上、オートバックスへのご来店をお待ちしております。

» オートバックス会員制度のご案内
» オートバックス安心いつでも補償

「車検」と「点検・整備」の違いは?
車検とは安全・環境基準への適合を一定期間ごとに国が検査するものです。一方、点検・整備とは自動車ユーザー(自動車ユーザーから依頼した自動車整備取扱業者を含む)が必要な時(12ヶ月点検等)に自動車を点検し、その結果に応じて必要な整備を行うことをいいます。

なお、道路運送車両法では、日常点検および定期点検の実施が自動車ユーザーに義務づけられていることもお忘れなく。車検のみならず、点検・整備も自動車ユーザーの義務です。
どうして車検が必要なの?
ページトップへ